サラリーマンの副業!バレない?税金は?確定申告?

副業解禁となりつつある今の日本。誰にとっても副業は意識せざるをえない働き方となってきました。しかしながら全国一斉副業解禁ということではなく、各企業によって足並みはバラバラのようです。これから副業を始めようとお考えのサラリーマンにとって副業をする上でのチェックポイントをまとめましたのでごらんください。

記事の目次

サラリーマンの副業!確定申告の書き方と経費

これまで会社で源泉徴収されていたサラリーマンも副業の収入が一定の基準を超えたら自分で確定申告しなくてはならなくなります。確定申告を怠れば「脱税」になってしまいますので、面倒くさがりでもほうっておくわけにはいきません。

  • 確定申告が必要な場合

サラリーマンが、確定申告しなくてはならないのは次のケースです。

1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人

2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

(注) 給与所得の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。

4 同族会社の役員などで、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人

5 災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けている人

6 源泉徴収義務のない者から給与等の支払を受けている人

7 退職所得について正規の方法で税額を計算した場合に、その税額が源泉徴収された金額よりも多くなる人

出展:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

多くの人が気にしなくてはいけないのが本業以外の収入の合計が1年間で20万円を超える場合です。副業の収入が経費を差し引いて20万円を超えたら確定申告の義務が生じることになります。

  • 確定申告の書き方

確定申告には次の記入が必要になります。

◆所得の内訳

本業の源泉徴収票の「支払い金額」と「源泉徴収額」の金額を記載します。副業は雑所得とし同じく「所得金額」と「源泉徴収額」を記入してください。所得金額は必要経費を引いたものになります。

◆住民税に関するもの

副業の分の住民税が本業の住民税に加算されることになります。この場合、本業の会社に一緒に納付してもらうか、自分で納付するかを選択することができます。自分で納付する場合は「自分で納付」(普通徴収)にチェックを入れましょう。

◆控除に関するもの

社会保険、生命保険、配偶者控除、医療費控除など控除に関する項目にそれぞれ該当する金額を記入してください。

確定申告はけっして難しいものではありません。1度してみると簡単なことがわかるかと思います。不安に感じる人は確定申告の時期になったら早めに税務署へ行って相談するといいでしょう。副業先の支払調書、源泉徴収票、マイナンバーカードが必要ですのであらかじめ準備しておくようにしましょう。

引用:https://pixabay.com

サラリーマンの副業!バレない方法はある?

政府が副業解禁を唱え始めたもののまだ8割近くの会社は副業が禁止のままです。だまって副業をしていることが会社にバレると減俸や解雇といった罰則も考えられます。会社にバレないで副業をすることは可能なのでしょうか。

  • 住民税がポイント

会社に副業がバレる理由は「住民税」であることが考えられます。副業で収入を得た分、住民税が増えることになるので、市町村から会社に連絡が行くためです。そのために確定申告では住民税を「自分で納付」(普通徴収)するという意思表示をしなくてはなりません。

ところがここで注意をしなくてはならないのが、確定申告の義務のない所得が20万円以下だという人です。20万円以下では所得税の支払い義務がありませんので確定申告の必要はありませんが、副業の勤務先が「給与支払報告書」を市区町村に提出した場合、確定申告をしなくても本業の会社に副業の住民税が通知されることがあるのです。

これは手渡しや日払いのアルバイトでも同じことが考えられます。そのため、所得が20万円以下の場合でも確定申告するほうが会社にはバレにくいということがいえるのです。

  • 自分で納付するにチェックしても安心できない

確定申告で「自分で納付」(普通徴収)するという欄にチェックしても安心できるというわけではありません、それは住民税の徴収方法を変更する市町村が増えているからです。これまで普通徴収をしていても、特別徴収(本業の会社でまとめて天引き)するという方針をたてている市町村があり、お住まいの地域が特別徴収となった場合には本業の会社に確実に副業がバレることになります。

<特別徴収を推進している都道府県>

埼玉県、茨城県、栃木県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、京都府、長野県、青森県、宮城県、山形県、熊本県、兵庫県、鳥取県、大分県、沖縄県など

出展:https://www.century-partners.jp/category/1830236.html

  • サラリーマンの副業がバレない方法

サラリーマンの副業がバレない方法はいろんなサイトでアドバイスされていますが、確実ではなくなってきています。ではどうすればバレずに副業ができるのかといえば下記の条件で仕事をするしかありません。

◆人に見られない

◆名前を出さない

◆家族の口座を使用する

とても厳しい条件のようですが、それほど困難でもありません。最近ではネットでできる副業も増えていますし、ショップを持たない限り名前を出す必要もありません。また誰にでも家族はいるでしょうから事情を話せば口座を使わせてもらうこともできるでしょう。とくにネット銀行ではオンラインで口座開設ができますので面倒をかけることもありません。

引用:https://pixabay.com

サラリーマンの副業!経費と節税、税金対策

サラリーマンは通常、給料が振り込まれたらすべてその中からまかなわなくてはなりません。それは基礎控除ですでに経費分が盛り込まれているからです。しかし副業となるとその所得を得るために必要なお金は経費として認められます。経費をしっかりと計上しておくことが節税のためにとても大事になってくるのです。

  • 副業の必要経費として認められるもの

副業で経費が認められるのは「事業所得」「不動産所得」「雑所得」になります。事業所に勤める副業のバイトは給与所得になるので経費は認められません。「雑所得」となるのはネットビジネスなどです。ではどのようなものが経費として認められるでしょうか。

◆租税公課

仕事で使う自動車税、固定資産税など。

◆荷造運賃

商品の発送にかかる代金や資材の購入費です。

◆水道光熱費

自宅の場合はどれくらいの割合を仕事につかったかで何割かを経費にできます。

◆旅費交通費

仕事やセミナーなどに参加するために利用した交通費、宿泊費があたります。

通信費

インターネット回線利用料、ドメイン代、レンタルサーバー代などです。

◆広告宣伝費

名刺、カタログ、広告が宣伝費にあたります。

◆接待交際費

仕事相手との飲食、イベント参加費、お中元、お歳暮などです。

◆損害保険料

自動車保険や火災保険です。

◆修繕費

事務所や機械の修理費用、車の修理も修繕費に当たります。

◆消耗品費

コピー用紙やインク・トナー、ゴミ袋などの消耗品意外にも10万円以下のパソコンやデジカメも消耗品費になります。

◆減価償却費

10万円以上する資産となるもので、耐用年数に応じて何年かに分けて経費としていきます。

◆福利厚生費

バイトなどを雇った場合の保険料や忘年会費用です。

◆給料賃金

バイト代、バイトの食事代などの現物支給が該当します。

◆外注工賃

外注した場合の外注費用です。

◆地代家賃

事務所の家賃になりますが,自宅兼用の場合も何割かは経費にできます。

基本的には確定申告用紙の勘定科目に当てはめますが、自分なりの勘定科目を作ることもできます。たとえば「研究開発費」として勉強のための教材やDVDを経費にすることも可能です。

  • 換金方法で節税

副業先に換金申請などのシステムがある場合は、換金する方法を工夫することで節税になります。例えば12月の収入になるところを翌月に引き伸ばせば、翌年の収入にできますので、経費が少なかった年などはそのようにするのも節税の効果があります。またポイントやビットコイン支払いなどで受け取っている分には売上となっていませんので、この場合も換金する時期を延ばすことができます。

引用:https://pixabay.com

サラリーマンの副業ランキング

すでに4割近くのサラリーマンが副業を経験しているといいますが、じっさいどんな副業をしているのでしょうか。ランキング形式で見てみたいと思います。

  • 第10位:内職

作業を受け取りに行って自宅で作業し完成品を届ける内職ですが、やはりバレにくいということもあり、定番の副業となっています。収入は高くはないですが、月1万、2万を稼ぐには気楽に取り組めるようです。

  • 第9位:アンケートモニター

通勤時間や待ち時間などとにかくスキマ時間でお金を稼ぐにはアンケートモニターが手頃です。バイト情報サイトでもアンケートモニターの仕事はたくさん求人があります。マクロミルや楽天リサーチなど案件も多く、常に多くのアンケートが選べます。

  • 第8位:治験モニター

治験モニターは新薬の投与を受けて血液検査をするなどちょっと怖いイメージもありますが短期間で稼げるのでいい副業になります。サラリーマンの場合は土日やまとまった休みが取れる場合に応募するといいでしょう。

  • 第7位:せどり

せどりとは安く仕入れた商品をネットオークションなどで売り、利益を得る仕事です。ある程度の目利きが必要ですが、趣味であったり得意であったりする分野なら意外と稼げる仕事になります。

  • 第6位:クラウドソーシング

在宅ビジネスの定番といえばランサーズやクラウドワークスになります。プログラム、デザイン、ライティング、データ入力、動画編集など仕事の種類も多く常に募集案件があります。仕事を探す手間がないのがメリットです。

  • 第5位:覆面調査

ミステリーショッパーともいわれるリサーチの仕事になります。飲食店や美容室などサービスを受けてその後、アンケートやレポートを提出して完了です。食事代が浮いたりいろんな経験ができたりということで一度はやってみたいという人も多いのではないでしょうか。

  • 第4位:投資

副業というより資産運用になるのですが、給料以外のお金を作る一つの方法になります。流行りは「ロボアドバイザー」です。AIによる投資ですので人間よりも確実だと言われているのです。ただし保障はされていません。

  • 第3位:仮想通貨

今や芸能人でも副業にしているという仮想通貨です。怪しいとか危険だとかと受け止める人もいますが、確実に未来の通貨になっていく位置づけのお金です。

  • 第2位:不動産投資

不動産の投資信託です。東京オリンピックを前にして不動産の価格が上昇していることで目をつけている人が多いようです。少ない資金で始められ、利回りもいいためサラリーマンのお小遣い稼ぎとしては人気です。

  • 第1位:アルバイト

サラリーマンの副業では第1位にアルバイトがランキングされています。手堅く稼げること、イベントなど日雇いバイトが増えていることも1位になった理由でしょう。土日だけ引っ越しのバイトをしたり、夜間ファミレスで働いたりと業種は様々ですが、月に5万円以上は稼いでいるのが一般的です。

引用:https://pixabay.com

サラリーマンの副業!オススメは?

サラリーマンにおすすめする副業は時間に依存しないものです。アルバイトなど1時間いくらといった働き方はいつまでも続けられません。今は月に5万円~10万円の収入になっていたとしても50代になってそれが続けられるのかというと疑問です。

平均寿命の伸びている今、できれば資産になるような副業を始めるのが将来的にも安心感が大きいです。老後に必要なお金は3千万とも4千万とも言われています。そのため「時給」ではなしにお金を生み出してくれる「資産」を作っていきましょう。

  • 資産その1:不動産

不動産投資は投資信託などとくらべて利回りが大きいです。そのため意外と堅い副業になります。当然、不動産投資についての勉強は必要ですがローンも組みやすくなっていますので副業としては始めやすいでしょう。

自分で物件を所有するのは自信がないという人には「J-REIT」という方法もあります。一般に不動産に投資するのに比べて「J-REIT」は投資先を分散させてリスクを減らしています。投資法人に運用を任せ、賃貸収入や売却益を分配してもらうことになります。

物件もマンションやオフィスビル、店舗などの商業施設と様々となっていますので、空き室によるリスクをいうものがかなり低くなっているのです。

  • 資産その2:ブログアフィリエイト

ブログは立派な資産になり得ます。得意なこと興味のあることがあるなら是非、副業のひとつとして始めてください。ブログアフィリエイトはすぐに収入になる副業ではありませんが、人に役立つブログに成長すれば、ずっと稼いでくれるコンテンツとなります。

また在宅ですべてできるので、時間を最大限に利用できます。ネットで広告を展開する企業はこれからも増えていくためブログアフィリエイトの市場規模はまだまだ大きくなっていくでしょう。

  • 資産その3:Youtube動画

Youtubeもブログアフィリエイトと同様、すぐに副業収入が発生するわけではありません。しかしYoutubeがすごいのは世界中の人に見られる可能性があるということです。そして視聴された分、収入は上がっていきますので、不労所得の要素が強いと言えるでしょう。

サラリーマンの副業はこれからますます注目されますが、目先のお金よりも将来的に自分を助けてくれる資産づくりはとても重要です。バイトやオークションをするのもいいですが、老後にも役に立つ副業を取り入れることをおすすめします。

引用:https://pixabay.com