結婚はまだまだ先だと考えていたカップルにもなぜだか突如おとずれるプロポーズの雰囲気。そしてプロポーズをした(された)瞬間にお互いの親を巻き込んで、あれよあれよという間に結婚へのカウントダウンが始まるのです。
この時期は幸せであっても、ブルーになることが多いといいますから、費用のことや貯金のことをあらかじめよく考えておかなくてはなりません。
記事の目次
結婚費用の平均
結婚費用には結婚式だけでなく結納や新婚旅行、新居を借りる費用が必要になります。最近では披露宴をしない人もずいぶんと増えているといいますが、普通に挙式・披露宴をしたらいくらくらいかかるのでしょうか。
- 「ゼクシィ」2017年結婚式・披露宴費用の全国平均
リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」のまとめたデータによると全国平均での結婚式・披露宴は354.8万円となっています。ちなみに東京では370万円と都市部ほど結婚式・披露宴の費用は高くなる傾向があります。では内訳を見てみましょう。招待客の平均は約70人です。
- 「ゼクシィ」結婚式・披露宴の内訳
◆挙式:30.4万円
◆料理・飲み物:122.6万円
◆スナップ写真:21.8万円
◆ビデオ・DVD:19.6万円
◆引き出物:ひとりあたり5,300円
◆引き菓子:ひとりあたり1,300円
◆新婦ウエディングドレス:25.6万円
◆新婦カラードレス:23.0万円
◆新郎タキシード:16.3万円
◆別撮りスタジオ撮影:15.4万円
◆装花:16.9万円
そして結婚式・披露宴以外の費用の平均が次の通りです。
◆婚約関連の費用
・婚約指輪:35.4万円
・結納会場費:18.3万円
・結納金:91.2万円
・結納品:14.1万円
◆式後にかかる費用
・新婚旅行:60.8万円
・お土産代:10.9万円
・結婚報告ハガキ:1万円
・お返しの費用:結婚祝い金の半分
◆新生活にかかる費用
・敷金礼金:18.2万円
・引っ越し代:6.4万円
・家具購入:40万円
出典:http://zexy.net/mar/manual/kiso_okane/chapter1.html
結婚式・披露宴と合わせてどれくらいが平均になるかというと、結婚費用全体ではなんと658.5万円です。そして内訳の内容のひとつひとつがとても高額な事にも驚かされますね。結婚式場やホテルがビジネスとしてがっちり取り組むのもわかるような気がします。新婚旅行代など節約できるところは見直していくことで予算を抑えていかなくてはなりません。
しかしながら一生に一度のことだから、おめでたいことだからといった理由で親もお金を惜しまず援助するケースがまだまだ多いといえるでしょう。
- 結婚費用の準備の仕方
まだ若いカップルが結婚費用の658.5万円を準備するというのは、よほどの高給取りでもなかなか困難なことです。一般的に新郎新婦の約85%が親からの援助で結婚費用を用意しています。基本的には二人の貯金額に親からの援助、結婚お祝い金をプラスして費用をまかないます。
ここまで結婚費用の内訳を見てきて「結婚は無理」そう考えた方もいるでしょう。次にローンを組んで結婚費用を調達する方法を見ていきたいと思います。
引用:https://pixabay.com
結婚費用をローンはできる?
結婚費用に結婚お祝い金を利用しようと考えている場合は、式場の支払いが前払いであることが多いため一旦お金を用意しなくてはなりません。またもともと資金不足の場合もあるでしょう。そんな時にはブライダルローンかカードローンを使うことで資金調達ができます。
- ブライダルローン・カードローンとは
ブライダルローンとは住宅ローンやカーローンと同じように結婚式・披露宴・新婚旅行など使い道を結婚費用に限定した銀行ローンです。提出書類が多く審査が通りにくいけれど金利が低いといった点がカードローンとは違います。
カードローンは使い道が限定されておらず、申し込みから融資までが早く限度額までなら何度でも借りることができますが金利がブライダルローンよりも高くなるのがデメリットです。
ブライダルローンの金利は3%~10%、融資額は銀行によって違い、上限300万円~500万円となっています。金利は借りた金額がいくらでも一律ですので、金利の安い銀行を選ぶといいでしょう。カードローンは金利が1.8%~18%、借入金額が上がれば金利は低くなる仕組みです。
※ブライダルローンには提携していない式場で結婚式を挙げる場合、ローンが組めないケースもあります。
- フリーローンも比較しよう
フリーローンとはお金の使用目的を限定しないローンです。フリーローンではブライダルローンよりも金利が安くなる場合が多いです。数百万単位のお金を借りるので金利は重要なポイントとなります。できるだけ金利の安いローンを組みましょう。
また銀行系のブライダルローンよりもさらに金利が高い場合が多いのが「式場提携ブライダルローン」です。式場ですすめられるままにローンを組むのではなくしっかりと調べて賢くローンを組むことが大切です。
また口座開設が必要であったり、審査に時間がかかったり、何度か来店しないといけなくなる金融機関もありますので、結婚が決まったらできるだけ早く行動を起こさなくてはなりません。
引用:https://pixabay.com
結婚費用【それぞれの負担割合】
結婚の費用、市役所に届け出るだけの質素な形ではほとんど必要ありませんが、挙式、披露宴とお金をかけようと思ったらいくらでもかけることができてしまいますね。中でも式場に支払うお金は莫大になります。「地味婚」が流行っているのもわかるような気がします。
それにしても貸衣装に50万円、会場の花に17万円とは驚いてしまいます。そこまでお金をかける必要があるのかとの疑問の声が聞こえてきそうです。ここでは新郎新婦それぞれの結婚費用の負担割合を一般的な例から見ていきたいと思います。
- それぞれの結婚費用支払額
<男性の結婚費用支払額>
1位:100万円ぐらい(22.34%)
2位:200万円ぐらい(15.23%)
3位:300万円ぐらい(13.71%)
4位:50万円ぐらい(12.18%)
同率4位:150万円ぐらい(12.18%)※有効回答197件、6位以下略
<女性の結婚費用支払額>
1位:0円(34.15%)
2位:50万円ぐらい(15.61%)
同率2位:100万円ぐらい(15.61%)
4位:30万円ぐらい(12.20%)
5位:10万円ぐらい(5.37%)
同率5位:150万円ぐらい(5.37%)※有効回答205件、7位以下略
出典:https://woman.mynavi.jp/article/160426-8/
男性が支払った結婚費用の平均は162万円ほどになります。男性は結婚前に結婚費用としてそのくらいを貯金しているケースが多いです。反対に女性は結婚費用を貯金する割合が少なく、3割以上の女性が結婚費用を負担していません。女性が支払った結婚費用の平均では68万円と男性のおよそ半額くらいです。
- 結婚費用のこだわり
結婚費用として貯金したお金を何にどのように割り当てるかは、それぞれのカップルの価値観ということになります。披露宴を豪華にしたいという人もいれば、自分たちの思い出を重視して新婚旅行にお金を使いたいという人もいます。
堅実派では、入籍した後、両家の家族だけの食事会で結婚式を終わらせるという人も最近では増えているようです。では既婚者の結婚式の時のこだわりを見ていきましょう。
<料理、引き出物へのこだわり派>
◆お客さんへの感謝の気持ちを伝える場なので、料理は最高のクラスにしたかった。
◆料理と花にお金をかけていない結婚式には行きたくないという話を聞いて見栄をはってしまった。
◆引き出物は自分がもらってうれしいものを選びたかったのでお金をかけた。
<会場へのこだわり派>
◆一生に一度のことなので有名な会場でしたかった。
◆友人の結婚式に行ったときに会場が古かったのが気になったので新しい会場を選んだ。
◆できるだけたくさんの花を飾りたかった。
<衣装へのこだわり派>
◆後々、写真に残るので一番お金をかけたかった。
◆友人たちから批評されるのでなるべく高いドレスを選んだ。
<演出へのこだわり派>
◆どうしてもディズニーワールドで挙式したかった。
◆招待客が一番よろこぶ方法で披露宴をしたかった。
◆親しい人だけでハワイ挙式をした。
ムダなお金は使わないようにと考えていても、いざ実際に結婚式をするとなるとこだわりがいくつも出てくるようです。特に新婦の希望が強く、なかなかこだわるところでは妥協ができずに結局結婚費用はどんどんと膨らんでしまうのが実情だといえるでしょう。
引用:https://pixabay.com
結婚費用【親の負担】
20代、30代の結婚ではまだまだ本人たちは若く、結婚費用もじゅうぶんとはいえない場合が多いでしょう。そんな時、結婚の費用を負担するのがそれぞれの親ということになります。世間では子供たちの結婚の費用を親がどのくらい負担しているのでしょうか。
- 結婚費用、親の負担
◆50万円以下:40.3%
◆51万円~99万円:17.8%
◆100万円~199万円:23.2%
◆200万円~299万円:12.1%
◆300万円以上:6.7%
※両家合わせての金額です。
出典:https://wedding.mynavi.jp/contents/questionary/2015/03/post/
意外にも6割ほどの人が100万円以下しか親の負担を受けていないという結果となっています。自分たちの力でできる範囲をまずは検討している新郎新婦が多いことがわかります。また反面、親の援助を受けすぎてしまったがために、結婚式の内容に口を出されることになり、自分たちのしたかった結婚披露宴とならなかったというケースもあるのです。
- 結婚費用にまつわるもめごと
プロポーズして(されて)お互いの両親があいさつをしたら、すぐに結婚準備に入るのが一般的ですが、このとき気になる言葉を聞くことになります。変な言葉ではないのですが、必ず両親たちは子供の結婚相手の親のことを「向こうの~」と言うようになるのです。
この「向こうの~」という響きにはこれから親戚になるのだという温かみよりも、これからの付き合いのおっくうさが表れているのではないでしょうか。実際、両家がもめることは結婚を前にしてとても多いといいます。
それも「しきたり」の違いによって生まれるものが多いのですが、そもそも「しきたり」とは相手を思いやるために生まれたものです。ところが残念なことに自分の「しきたり」を相手に押し付けるのはどこでもあることのようです。
◆地域の習慣から新郎の父からすべての費用を男側が負担するべきと言われた。
◆嫁をもらうのだから負担は6:4だと一方的に言われた。
◆地域の習慣による相場の違いからご祝儀の額に差があり、清算の時に気まずくなった。
◆結納をするかどうかでもめた。
◆新郎の親が結婚費用を援助してくれたことで、ドレス選びに口をだされた。
◆ゲストの数の差が大きく、結婚費用の折半では公平ではなかった。
◆新婦側が遠方であったため交通費が大きく、その負担についてもめた。
これらのように少なからず、結婚費用を親が負担することに関しては両家でもめごとがあるようです。大事なことは両家で結婚式前に「話し合いをきちんとする」ということになるのですが、「どうも向こうの親御さんとは考え方が合わない・・・」そうなってしまっていることが多いといえます。
引用:https://pixabay.com
結婚費用【貯金額はいくら必要?】
結婚を考え始めると一番に気になってくるのが「結婚費用」です。貯金のない男性などはプロポーズすらためらっているということもあるのではないでしょうか。貯金がないなどと恥ずかしくていえないでしょうし、だからといって結婚の話になれば当然お金の話が出てくることになるのです。
結婚したい人ができたなら、一人で考えずに「一緒に結婚費用を貯める」ということを是非おすすめしたいです。結婚するために必要な費用は最低300万円だといわれています。ということは結婚までに150万円ずつ貯金をすればいいのです。
【貯金+ご祝儀+親の援助=結婚費用】となりますからまずは2人で300万円を貯めれば挙式、披露宴、新婚旅行、新居の準備ができます。
- 1年で150万円貯める
1年でこの結婚費用を貯金しようと思えば、毎月12万5千円の貯金が必要になります。かなり厳しいと感じる人は多いでしょうね。特に一人暮らしをしている人では家賃も必要ですのでほぼ無理になります。
ですが実家暮らしでは毎月12万5千円を貯金するのは不可能ではありません。「1年後の結婚」という目標ができれば、節約することも苦ではないでしょう。
- 副業を始めて貯金する
今や「副業」はめずらしいことではなくなってきました。真剣に副業をする気持ちがあるのなら、今の給料と同じくらいの副業収入が得られるようにもなってきたのです。実際に副業で結婚費用を作ったという人もいますから、やってみる価値があるのではないでしょうか。給料に期待ができない今、みなさん努力して貯金をしているようです。
- Youtube動画投稿して貯金する
こちらは変わり種となる貯金の方法ですが、結婚費用をまかなうことができるかも知れませんね。Youtube動画では再生回数によって収益を得ることができるのですが、あっさりと月に16万円ほど稼いでいる人もいるようです。毎月16万円貯金ができたなら1年をまたずに150万円を達成できます。
YouTube単体では2017年6月に約16万円ほどの報酬が上がっています。自分が投稿している動画が月間で150万回再生されているのは非常にうれしかったですね^^
ただ、この時期はチャンネル登録者が1000人を越えた程度。それでも大きな収益を得ることができたのは、実は一つの動画の再生数が伸びただけでした。
登録者数が5000人を越えてからは、大体月10~20万円ほどの報酬が安定してきています。投稿頻度を上げてからはわかりやすいくらいの収益が伸びているので、個人的な感覚では『月収30万円も狙えるのではないか?』と思っています。
出典:https://manekidokoro.com/youtube-ch-5000-3614
この方は趣味を動画にして投稿しているとのことです。趣味が貯金につながるというのは興味深いですね。少しでも結婚費用を多く貯金して、ほんとうにしたかった結婚式を実現させてあげてください。
引用:https://pixabay.com