
最近のアフィリエイト業界について
さて、シンガポールのアフィリエイトはこれくらいにしておいて、今回は最近のアフィリエイト業界についてお話していきます。
少し前に比べて、ネットビジネスの認知度も少しずつ高まってきて、良い意味でも悪い意味でも注目を集めるようになってきました。
これも時代の流れの1つの言うのでしょうか、これまでは芸能人のような有名な人の発言が社会を大きく動かしたりしていましたが、最近では素人一個人の発言の影響力も大きくなっています。
その要因として挙げられるのが、インターネットの普及やSNSなどの存在があると思います。
もちろん、良い意味で注目される分には問題ないのですが、悪い意味で注目されてしまうのは自分だけでなく多くの人にも被害を及ぼしてしまいます。
それはアフィリエイターにも漏れなく言えること。
具体的な事件名は伏せますが、少し前にあった殺人事件の記事を書いたアフィリエイターのブログが社会の混乱を招き、一部メディアなどでも取り上げられていました。
そのアフィリエイターの記事では、事件の事実ではない内容を“筆者の憶測”として書いており、誤解を招くような内容になっていたのです。
事件などはトレンドネタの1つでもありますし、記事にすればアクセスも集まりやすかったりします。
だからといって、アクセスを集めたいがために事実にはないことまで好きに書いて他の人を傷つけてしまうのは、どうかと思います。
それこそ『アクセスを集めるんだ』という軽い気持ちで勝手なことを書いた記事が多くの人の目に触れてしまえば、事実でないのに勘違いされて、書かれた本人の人生までを狂わせてしまいます。
よく芸能ネタの記事などでも憶測で『〇〇ではないでしょうか』みたいな芸能人を誹謗中傷するような推測がされている記事を見受けますが、これって最終的には自分にもデメリットを及ぼすんですよね。
だって、その記事を芸能事務所の人が見つけて、名誉毀損だと訴えらればサイト閉鎖だけでは済まされませんから。
それくらい一個人が書いた記事の持つ社会的な影響力というのは非常に大きくなってきた時代なので、ブログ記事にしろYoutube動画にしろ多くの人が目にするという意識を持ってコンテンツを作る方が今後のためにもいいかと思います。
もちろん、表現の自由というものがあるのでどこまでが規制されるかは明確ではありませんが。
お金を稼ぐ以前に人としてのモラルを持って記事を書いていきましょう!
先週はシンガポールからお届けしていましたが、無事帰国しまして今週は日本からお届けしています(笑)
治安も良く環境もキレイな国ですので、海外旅行が好きな人はぜひ一度行ってみてください!